がーでんでは、利用者様のニーズに最大限お応えできるよう、
複数のプログラムをご用意しています。
個別支援プログラム
~ 児童発達支援 ~

お子様に集中して支援を受けていただけるよう、午前中には児童発達支援のお子様を対象として、個別支援のプログラムをご用意しています。
保護者様と細やかな連携を取り、お子様の成長をともに喜べるような関係性を目指し、支援をご提供します。
開講時間
平日(祝日含む)9時30分~12時
支援時間
ニーズに合わせてご相談ください。
支援内容
身辺自立・生活自立、学習、ソーシャルスキルトレーニング など
このようなお子様・保護者様に
- 集団活動にはまだ不安が残る
- 本人の好きなこと、得意なことを伸ばしたい
- 本人のペースを大切にしたい など
集団支援プログラム
~ 児童発達支援・放課後等デイサービス ~

保護者様のニーズにもお応えし、午後の時間帯には集団支援の場もご用意しています。祝日も同様のプログラムをご提供しています。
児童発達支援
対象:就学前のお子様
集団活動で必要になるコミュニケーションの習得、ルールを守るスキルの習得、会話や遊びを通してのスキルアップを目指します。
放課後等デイサービス
対象:小学生~高校生
学校や社会で生活する中で必要となるコミュニケーションの習得や、ルールを守る、組織として行動する、目標を立てるなどのスキルを楽しく通いながら身に付けることを目指します。
過ごし方の一例

ご利用までの流れ
お問い合わせ

まずは、お電話、またはメールフォームからお問い合わせください。
ご利用を希望する曜日の空き状況などについてご確認ください。
TEL:0563-65-3155(平日 9:00-18:00 / 祝日・学校休業日 8:30-17:00)
ご見学・ご面談

お子様と一緒にご来所いただき、施設の様子をご見学いただきます。
見学時の面談にて、お子様の日頃のご様子やお悩みをお聞かせください。
受給者証発行

ご利用を決定されたら、お住まいの自治体の福祉事業所へご連絡のうえ、
「障害児通所受給者証」の発行手続きをしてください。
ご利用開始

自治体より「障害児通所受給者証」が発行されたら、契約書類へ実用事項をご記入いただき、
ご利用日の調整などをおこなったうえで、ご利用開始となります。
※ご利用料金は自治体によって定められており、市区町村発行の「障害児通所受給者証」があれば利用者負担は1割となります。
※ご負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。詳しくはご相談の際にご説明いたします。
※おやつ代や材料費などは別途ご負担いただきます。